HOME>>>労働時間と休日・休暇>>>裁量労働制について
労働時間と休日・休暇
労働者にとって賃金は最も重要なのは言うまでもないことです。しかしこの賃金と同等なくらい労働条件も重要なのです。
ここでは、労働条件の中でも過去、サービス残業や休日出勤、法定労働時間など様々な場面で問題にもなった労働時間や休日・休暇について解説しています。
ちなみに労働時間とは、原則として労働者が使用者の監督・指揮を受けている時間帯のことを指します。
|
スポンサードリンク
裁量労働制について
裁量労働とは、業務の性質が労働者に遂行方法を委ねなければならないような業務です。
この場合、使用者は具体的な指示・監督を行わないのが通常です。
しかし、具体的な指示を受けないといっても全てではありません。
あくまで、業務の手段や方法・時間であり、勤務はしなければなりません。
労働時間については「みなし労働時間」を適用することになります。
適用には労使協定で下記の事項を決め労働基準監督所長に届出しなければなりません。
・対象となる業務
・具体的な指示をしないということ
・みなす時間
・健康及び福祉の確保の措置
・苦情処理の実施措置
・有効期間・・・・など
・新商品、新技術の研究開発または人文科学、自然科学の研究
・情報処理システムの分析か設計
・新聞、雑誌、放送番組制作の取材や編集
・衣服や広告、工業製品などのデザイン考案
・TV、映画などのプロデューサー、ディレクター
・厚生労働大臣指定の業務(システムコンサルタント・コピーライター・証券アナリスト・弁護士、など)
「参照」
労働基準法
スポンサードリンク
|
スポンサードリンク
I N D E X
スポンサードリンク
|