正社員と非正社員

正社員と非正社員の違い

について。
   真面目に働く労働者のための
 雇用問題労働基準法
労働環境は年々変化を遂げています。それに伴ってか、雇用の問題やトラブルに対応した労働関係の法令改正が行われています。
HOME>>>正社員と非正社員の違い


正社員と非正社員の違い



社会通念上、企業で雇用されている労働者を人くくりに従業員とか社員とか呼びます。
しかしその従業員(社員)は、雇用されている期間が決められている非正社員(契約社員やパートタイマー)とその定めのない(原則として終身雇用)正社員とに分類されています。


さらに非正社員は、雇用期間が終了しても引き続き雇用が予定されているパートタイマーとその予定が無いアルバイターに分かれます。そして契約社員は嘱託社員、擬似パート期間工などに分かれています。


そして、それぞれの雇用形態に、労働関係の法令や労働条件の違いなどがありますので注意することが必要です。
スポンサードリンク
派遣社員について
上記の他にも、近年では何かと社会問題になっている、人材派遣業から派遣される「派遣社員」という形態も増加しています。


派遣社員は、就労する会社に雇用されている訳ではなく、派遣する会社「人材派遣会社」に登録されている特殊な形態の社員です。


ここでは、派遣社員についても触れていますので興味が有る方はご覧下さい。

◆正社員と非正社員の違いについての解説




正社員について


パートタイマー(短時間労働者)について


契約社員について


嘱託社員について


期間工・擬似パート(短期間の雇用契約者)について


増えている派遣社員


スポンサードリンク





スポンサードリンク



I N D E X

労働者を守る法律など
労働法とは
労働環境の法律の変化
失業・リストラの法律知識
労働条件の法律について
労働時間と休日・休暇
求人・内定・採用の法律
社員教育と労働時間
障害者の雇用について
男女差別の禁止
正社員と非正社員の違い
人事異動の法律について
労働者のための保険制度
女性のための労働法とは
社労士に相談しよう
社労士とは
社労士の仕事
特定社労士に相談する
社労士の資格取得は!?
全国の社労士一覧
北海道東北北陸
関東東海中部
近畿山陰中国
四国九州沖縄
スポンサードリンク


Copyriht (C) 労働問題と労働基準法All Rights Reserved